寮和会活動報告 2025年5月

昨年1年間の寮和会の活動内容は、以下の通りです。  

【東京】
  ① 1/18 (木) 第3回幹事会開催
  ② 4/15 付 第58号寮和会報 発行
  ③ 5/16 (木) 新入寮生歓迎会&新社会人激励会  講演会講師:猪瀬直樹先生
  ④ 6/ 1 (土) 第2回大人の遠足(横浜)
  ⑤ 6/17 (月) 第4回幹事会開催
  ⑥ 9/15 付 第59号寮和会報 発行
  ⑦10/20(日) 2024年度寮和会総会開催、昨年に引き続き「連合三田会にて教室
        を借用」
  ⑧12/17(火) 学生部とのミーティング(松縄、鈴木)

【関西】
  ① 5/18(土) 関西慶應寮和会第24回定例懇談会(京都市上京区)
   (京都御所→蘆山寺→京都迎賓館)
    第1部 平安京 源氏物語の世界へ(参加者23名)
    第2部 懇親会
  ② 10/26(土) 第25回定例懇談会(滋賀県彦根市)
    第1部 彦根城、玄宮園、埋木舎 見学 (参加者13名)
    第2部 懇親会

12/17(火)に行われた学生部とのミーティング内容についてご報告致します。内容は
実務的な話に終始しました。塾との間で大きな問題は生じておらず、安定した関係が
続いていることは確認できました。いくつか学生部から寮生にリクエストしているこ
とがあるようなので、寮和会としては、必要に応じサポートしていきます。
(出席者)日吉学生部 学生生活担当 :鈴木担当、廣瀨担当
     寮和会事務局       :松縄会計幹事、鈴木

(先方要旨)
 1.学生部としては、年1回の衛生検査で発見された大腸菌問題だけではなく、例
   えば「外履きと内履きの区分(注)」もしっかりつけ、「より衛生的に生活する
   よう」指導している。特に長期休暇時の清掃に関するルール作りを寮生に求め
   提出を待っているところ。
   (注)中寮時代は、寮全体が「外履き」区域でしたが、南寮では寮内は「内履
      き」が原則となっています。
 2.(今年度も挨拶の問題で新入寮生1名が退寮しているが) 挨拶の慣習について
   入寮面談時に説明を行わず指導に入る直前に告知しているようだが、 「それは
   あんまりだろう」 と指摘している。この点についても改善策を出すように求め
   ている。